新規開業相談(初回限定)は、開業2年以内の方かつ初回限定で、40分間、対面でお答えします。
お試しとしてもご利用いただけます。

メール相談では、1週間にメール2往復程度で、ご質問に回答いたします。
1度目の回答で、追加の疑問が出てきた場合にもお答えいたします。

対面・Zoom相談は、規定時間内で税務・会計のサービスを提供します。
延長する場合は、時間に応じた料金となります。

3カ月サポートは、自分で経理をするために、会計ソフトの入力のやり方をお教えします。
また、繁忙期の経理サポートにもご利用いただけます。

単発代行は、税理士が実際の仕事を代行し、納品を行います。

単発相談/単発代行が終了したあとのサポートは行いません。必要な場合、再度お申込みをお願いいたします。
単発相談/単発代行では、税務申告書の代行・税理士の申告書への署名はいたしません。(単発代行は、税務署からの行政指導への回答は可能です)

ご依頼時と、当日にいただける情報のみをもとに判断いたしますので、税務顧問の場合よりも、回答の精度が低くなる場合がございます。
ご了承のうえ、お申込みいただきますよう、お願いいたします。

単発相談の事例

  • お店を構えた。内装工事の請求書の入力方法を教えてほしい
  • 役所から決算について指摘を受けた。正しい処理を知りたい
  • 監事から経理について意見があった。経理方法を見直したい
  • 税理士から言われるままインボイス登録したが、見直したい
  • 税理士に丸投げしていたが、自分でやるようにした。助言を
  • これから申告書を出すのだが、全体的に一度見てもらいたい
  • 個人事業主の親が亡くなった。準確定申告が必要か知りたい
  • インボイス登録後初めての消費税の申告。やり方を学びたい
  • 後回しにしていた。電子帳簿保存法・電子取引に対応したい
  • 顧問税理士はいるが気軽に質問しにくい。ちょっと聞きたい
  • 会計ソフトの初期設定。正しいか、改善方法があるか教えて
  • 不動産を売却した。申告がいるのか、いらないのか知りたい
  • 過去の申告書・元帳を見てもらって、アドバイスがほしい方
  • ブログを読み、その内容について、もう少し詳しく聞きたい
  • 退職して起業、フリーランスになった。何から始めればいい
  • 相続対策、終活を考えている。相続税がかかるのか知りたい
  • 独立または勤務している税理士だが、質問したいことがある
  • クラウド会計ソフトの使い始め。これでいいのか見てほしい
  • 確定申告をする。横で見ながら、変だったら指摘してほしい

単発代行の事例

  • 相続税のお尋ねが届いた。申告要否検討表を出してほしい
  • 会計ソフトが値上げ。別のソフトにデータ移行してほしい
  • 税務署から依頼。資料せんや回答を作成・提出してほしい

※税務申告書の提出はいたしません。

相談料(税込 10%)

単発相談料金(1回)
メール相談納期1週間 16,500円
対面またはZoom相談90分 33,000円
3カ月サポート+メール相談90分×3回 77,000円
単発代行(会計ソフト移行等)66,000円

別枠で、税理士が作成・提出を代行する単発サービスもございます。→相続税の申告要否検討表 作成・提出代行の依頼 66,000円
税務署から「相続税についてのお知らせ」が届き、返送方法が分からない方向けです。

そのほか、単発で税理士に代行(66,000円~)してほしいことがあれば、単発代行をご利用いただけます。
事前に代行の可否を確認されたい方は → サービス内容に関するお問い合わせ

当事務所の消費税インボイス(適格請求書)の登録番号:T9810549373327

仕事のご依頼フォーム

ご希望の方は、「単発相談を依頼する」ボタンをクリックし、フォームにご入力ください。
ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーにしたがい、適切に管理いたします。

日時を決めていただく際、次のカレンダーから税理士の予定が空いているところを選べるようになっております。

フォーム送信後の流れ

  1. 面談の場合、メールで日時と場所(またはZoom)を決定します
  2. ご相談内容に不明点がある場合、メールでお尋ねすることがあります
  3. 事前(面談の場合、前日まで)に、料金のお振込みをお願いします
  4. メールで回答、または、対面で相談に応じます
  5. 1回のメール(面談の場合、時間内)で解決しない場合、後日メールでフォローアップをいたします

ご不明な点がございましたら、 フォームかLINEでお問い合わせをお願いいたします。
ご依頼検討中のご本人様からの問い合わせに限り、返信を差し上げます。

LINE公式アカウント(PCの方はQRコードから、スマホの方はLINEアプリで「友だち追加」していただき、ご連絡をお願いします)

サービス内容に関するお問い合わせ